スーパーコンピュータの性能世界ランキング「TOP500」最新版が6月22日(中央ヨーロッパ時間)に発表され、日本の理化学研究所と富士通が開発した「富岳」(ふがく)がTOP500(演算速度)、HPCG(シミュレーション計算)、HPL-AI(AIの学習速度)、Graph500(ビッグデータの処理性能)の4部門で首位を獲得した。TOP500、HPCG、Graph500での同時首位は世界初。
先代の「京」が中国のスーパーコンピュータの台頭でランクダウンして以来、日本のスーパーコンピュータが首位に立つのは9年ぶりになる。
演算速度は415.5PFLOPSと、前回のランキングで1位で、今回2位だった米IBMの「Summit」(415.5FLOPS)の約3倍だった。3位は中国の「神威太湖之光」(93PFLOPS)。
富岳は「富士山」の別名。富士山のように高く(性能が高く)、裾野が広く(対象分野が広く)、海外での知名度も高くなってほしい――などの理由から名付けられた。プロセッサはArmベースで富士通が開発した「A64FX」。Armベースのプロセッサが首位を獲得するのは今回が初だ。
関連記事
関連リンク
https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiPGh0dHBzOi8vd3d3Lml0bWVkaWEuY28uanAvbmV3cy9hcnRpY2xlcy8yMDA2LzIzL25ld3MwNjcuaHRtbNIBAA?oc=5
2020-06-22 23:28:00Z
52782512207853
Bagikan Berita Ini
0 Response to "スーパーコンピュータTop500、「富岳」が日本製として久々の首位奪還 - ITmedia"
Post a Comment