Search

ホンダが自動運転レベル3を世界初の市販化へ! レベル2とはどう違う? スマホ注視はOK!?(MOTA) - Yahoo!ニュース

ホンダが自動運転レベル3の型式指定を国土交通省から取得した。自動運行装置の名称は「Traffic Jam Pilot(トラフィック・ジャム・パイロット)」。2020年度中に「レジェンド」に搭載し市販化する予定だ。 ■国土交通省が定める自動運転車の定義及び政府目標を一覧で見る しかしレベル2に準拠する日産のプロパイロット2.0などとは一体どこが違うのだろうか。スマホは注視してもいいの!? カーライフジャーナリストの渡辺 陽一郎氏が緊急レポートする!

世界初!ホンダが自動運転:レベル3を実用化、2020年度中に「レジェンド」搭載で市販化へ

2020年11月11日に、ホンダが自動運転レベル3の型式指定を国土交通省から取得したと発表した。高級セダンの「レジェンド」に搭載して、2020年度内(2021年3月末日まで)の発売を予定している。自動運転システムの名称は「Traffic Jam Pilot(トラフィック・ジャム・パイロット)」になるという。 自動運転について、今までの流れを振り返ってみよう。

■自動運転:レベル1・レベル2は「ドライバーによる監視」が必須

近年は先進運転支援機能の搭載車が増えた。衝突被害軽減ブレーキの応用技術により、設定された速度の範囲内で先行車に追従走行したり、車線の中央を走れるように操舵の支援も行う。 これらの作動中はドライバーのステアリングやペダル操作が軽減され、快適性や安全性を高めるが、自動運転には該当せず、運転支援機能に位置付けられる。国土交通省による定義では、運転支援機能は自動運転のレベル1とレベル2に位置している。従って「ドライバーによる監視」が作動条件だ。 日産 スカイラインに搭載されるプロパイロット2.0のように、一定の条件がそろえば、ステアリングホイールから手を離しても作動が続くハンズフリータイプも実用化された。ハンズフリータイプなら、ペダル操作を含めて作動中はドライバーの操作は不要だが、自動運転ではない。非装着車の運転と同様、ドライバーは常に前方や周囲を注視して、車両の動きを監視する必要があるからだ。

■自動運転:レベル3は「システムによる監視」で自動運転可能に

ところがホンダが次期レジェンドで取得した自動運転レベル3は、「ドライバーによる監視」ではなく「システムによる監視」になる。この差は大きい。「ドライバーによる監視」では、常に運転状態を維持しなければならないが、レベル3の「システムによる監視」なら、ドライバーの監視は条件からはずれる。 国土交通省は、レベル3を「特定条件下における自動運転」「特定条件下においてシステムが運転を実施」と表現しており、機能のメリットは「周囲の交通状況監視から解放されて運転負荷を軽減」することだという。 つまりレベル1とレベル2の運転支援とは概念が異なり、自動運転にレベルアップしたことを示す。

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiSmh0dHBzOi8vbmV3cy55YWhvby5jby5qcC9hcnRpY2xlcy9lYTMzMzJkODYxYTY5NGFjNzM0MzQwODIyODQwOWMzNzIxZjVhZDMz0gEA?oc=5

2020-11-11 23:00:39Z
52782860110098

Bagikan Berita Ini

0 Response to "ホンダが自動運転レベル3を世界初の市販化へ! レベル2とはどう違う? スマホ注視はOK!?(MOTA) - Yahoo!ニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.