Search

「竹鶴」の年代物販売終了へ ニッカ、原酒不足で - 日本経済新聞

アサヒグループホールディングス傘下のニッカウヰスキーは、国産ウイスキー「竹鶴」の年代物の製品の販売を3月末で終了する。原酒が不足しているためで、「余市」なども年代物は既に販売を止めている。同社の国産ウイスキーから「17年」など熟成年数を商品名にうたう商品が姿を消すことになる。

販売を終了する「竹鶴25年」

「竹鶴」はニッカの国産ウイスキーの代表的なブランドだ。余市蒸溜所(北海道余市町)と宮城峡蒸溜所(仙台市)の2つの拠点で生産した原酒から作る。熟成年数が17年以上の「竹鶴17年」のほか「21年」「25年」も販売を終える予定だ。

ニッカは余市蒸溜所だけで生産する「余市」の年代物と、宮城峡蒸溜所だけで生産する「宮城峡」の年代物はいずれも2015年に終了。年代表記をしない「ノンエイジ」商品としても、「余市」「宮城峡」「竹鶴」の3商品は出荷を絞っている。原酒の増産に向けた投資も進めている。

国内ウイスキー最大手のサントリーホールディングスは「響17年」の販売を休止した。同社の国産ウイスキーの年代物で販売中なのは「響30年」など一部にとどまり、出荷量も限られている。キリンホールディングスも年代物の国産ウイスキーはごく一部の商品を限られた販売経路のみで売っている。

初割実施中!無料期間中の解約OK!
日経電子版が最長2月末まで無料!

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiPGh0dHBzOi8vd3d3Lm5pa2tlaS5jb20vYXJ0aWNsZS9ER1hNWk81NDMzMTYxMFMwQTExMEMyVEpDMDAwL9IBAA?oc=5

2020-01-12 09:34:43Z
52782162699390

Bagikan Berita Ini

0 Response to "「竹鶴」の年代物販売終了へ ニッカ、原酒不足で - 日本経済新聞"

Post a Comment

Powered by Blogger.