Search

旅客と貨物が一緒に移動「貨客混載」新幹線にも拡大か そのメリットと課題は - 乗りものニュース

旅客と貨物を一緒に運ぶ「貨客混載輸送」が徐々に拡大。これまでは距離が比較的短いローカル線が中心でしたが、長距離の新幹線で魚介類輸送の実証実験が始まりました。新幹線を物流に使うと、どのような利点と課題があるのでしょうか。

ウニと甘エビが新幹線でやってきた

 JR東日本グループなどは2019年6月11日(火)、新幹線で魚介類を運ぶ「鮮魚輸送」の実証実験を開始。東京駅で列車から魚介類を降ろすところなどを報道陣に公開しました。

Large 190611 shinsengyo 11

拡大画像

東北新幹線「やまびこ44号」から降ろされたウニのケース。車内販売の業務用スペース(左側のドアがない部分)に載せて運んだ(2019年6月11日、草町義和撮影)。

 この実証実験は、岩手県の三陸沿岸と新潟県の佐渡沖で取れた魚介類を、新幹線の旅客列車で東京都内に輸送するもの。実験初日の11日は、三陸沿岸の田老漁港(岩手県宮古市)で水揚げされた生ウニ約7.7kgがバスで盛岡駅(同・盛岡市)まで運ばれ、東北新幹線「やまびこ44号」の車内販売用スペース(5号車)に載せ替えられました。

 東京駅には14時24分に到着。一般の乗客が列車から降りたあと、5号車のドアからウニの入った発泡スチロールのケースが降ろされました。続いて14時44分には、佐渡沖で取れた生の甘エビ約600gを載せた上越新幹線「とき320号」も到着。こちらは佐渡汽船の高速船(ジェットフォイル)などを使って新潟駅まで運ばれ、「とき320号」に載せ替えられました。

 東京駅からはさらにトラックに載せ替えられ、品川駅構内の鮮魚店「sakana bacca(サカナ・バッカ)」へ。16時ごろには店頭に並びました。

 近年、旅客列車で宅配便の荷物などを旅客と一緒に運ぶ「貨客混載輸送」の導入が各地で相次いでいます。すでにある車両を使うことから、鉄道会社にとってはコストを抑えつつ収入を増やすことができ、宅配会社は輸送区間の一部を鉄道に転換することで、深刻化するトラック運転手不足を解消できるなどのメリットがあります。

 現在はローカル線を中心に貨客混載が行われていますが、長距離路線の新幹線でも貨客混載を行おうとの動きが出てきました。

【写真】将来は魚も360km/hで運ぶ? 次世代新幹線「ALFA-X」

画像ギャラリー

Let's block ads! (Why?)


https://trafficnews.jp/post/86945

2019-06-11 09:37:00Z
52781763735204

Bagikan Berita Ini

0 Response to "旅客と貨物が一緒に移動「貨客混載」新幹線にも拡大か そのメリットと課題は - 乗りものニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.